券売機 買取|中古の相場表やおすすめの買取業者を紹介~芝浦・グローリー・フジタカ・マミヤなど高額で売れる

券売機 買取
お使いの券売機、古くなったからと諦めていませんか?

「もう使えないだろう…」「売っても二束三文でしょ?」そう考えて、処分に困っている方も多いかもしれません。でも、ちょっと待ってください!

実は、その券売機、思わぬ高値で買い取ってもらえる可能性があるんです。

この記事では、あなたの券売機を最高額で、そして何より安心して売却するための完全ガイドをお届けします。簡単な清掃から、付属品の探し方、賢い業者選びまで、誰もが今すぐ実践できるノウハウが満載です。

読み終わった後には、きっとあなたの券売機が持つ真の価値に気づき、最高の売却方法を見つけられるはずです。さあ、一緒に賢く券売機を現金化する方法を見ていきましょう。

目次

券売機買取価格相場

  • グローリー 券売機 VT-T20M タッチパネル式

    2025/8/15 兵庫県 出張でお買取り

    ¥250,000

  • グローリー 券売機 VT-G20M 券職人

    2025/8/31 兵庫県 出張でお買取り

    ¥240,000

  • グローリー 券売機 VT-S20

    2025/7/10 和歌山県 出張でお買取り

    ¥135,000

  • グローリー 券売機 VT-B10 券職人

    2025/9/20 大阪府 出張でお買取り

    ¥73,000

  • 芝浦 自動販売機 券売機 KA-Σ164NNF

    2025/9/8 岐阜県 出張でお買取り

    ¥70,000

  • フジタカ 券売機 FK-CXA

    2025/7/21 京都府 出張でお買取り

    ¥68,000

  • NECマグナス 券売機 BT-e212

    2025/8/29 兵庫県 出張でお買取り

    ¥65,000

  • 芝浦 卓上 券売機 KT-124NN

    2025/9/16 大阪府 出張でお買取り

    ¥59,000

  • マミヤオーピー 券売機 VMT-120 卓上 Operal

    2025/7/18 奈良県 出張でお買取り

    ¥35,000

券売機のおすすめ買取業者3選

売買コムズ

売買コムズは、「古いモデル・付属品なし・傷や汚れありでもOK」という柔らかい基準で券売機の買取をしてくれる業者です。

モデル年数が古くても買取対象になってたり、ジャンク扱いでも相談できるケースがあるので、「使ってない券売機を処分したいけど状態が完璧ではない」って方には安心できる選択肢。査定料・送料・出張費などが無料であることが多く、全国から問い合わせ・依頼ができるから、遠いところにあっても利用しやすいのも強みです。

特徴・おすすめポイント:

・古い券売機もOK(10年以上経過のモデルでも対象)
・傷・汚れ・付属品なしでも買取可能なケースあり
・全国対応・問い合わせしやすい・査定料・送料等無料であることが多い
・ジャンク品に近い状態でも相談できるので、「使ってない機械をただ捨てる」前に査定してみる価値あり

型番と使用期間を伝えるだけですぐに買取価格が分かります♪

店頭持ち込みの場合には年中無休で10:00~18:00までご対応可能です♪
持ち込みは兵庫県尼崎市元浜町4-84までどうぞ◎

車で5分ほどの場所にららぽーと甲子園が御座います。お買い物などのついでに立ち寄り商品をお預け頂き、帰りに査定額をお受け取り頂くことも可能です◎

査定依頼は24時間OKですので、まずは下記、査定フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。


福岡買取サービス

福岡買取サービスは、「店舗を閉店する」「改装する」「設備を入れ替える」などで不用になった厨房機器や店舗用品を、福岡市とその近郊エリアを中心に迅速に出張査定・買取してくれる地元密着型サービスです。製造から5年以内の機器が買取対象で、状態が良ければ高額査定、傷・汚れ・付属品の有無で価格が変動しますが見積りは無料。さらに、重くて搬出が大変な機器を抱えてる人には、「出張買取」「回収・処分」まで対応してくれる部分が頼もしく、地域の店舗や飲食店などにとっては気軽に声をかけやすい業者だと言えます。

特徴・おすすめポイント:

・製造から5年以内の厨房機器・店舗用品が買取対象
・傷・汚れの少ない機器、型番・製造年月などが明確なものは 高額査定対象
・店舗改装・閉店・在庫余りなど多台数・大きめの機器にも対応可
・回収・処分も有料で受け付けており、処分のみ相談も可能


サウスリーフ

サウスリーフは横浜を拠点とするリサイクルショップ・買取業者で、券売機の買取にも力を入れています。特定メーカー(芝浦・グローリーなど)の機種を「高価買取対象」と明記しており、製造年式や状態の良さを重視してる様子が見えます。さらに、見積り前に「メーカー・年式・型番」の情報を揃えておくと査定がスムーズに進む旨が案内されてて、査定の透明性が高いのが安心できます。搬出や状態などで買取不可のケースも明記してて、利用者として「何を準備すべきか」がわかるのもありがたいところです。

特徴・おすすめポイン:

・芝浦・グローリーなど、有名メーカーの券売機を高く買う傾向がある
・製造年・型番・状態が良いものを高価査定対象として重視
・見積り前に写真や型番を揃えておくとスムーズ
・30分以内に見積もり対応可能という迅速さをアピールしてる

券売機を高く買取してもらう5つのコツ


「うちの券売機、どのくらいで売れるかな?」と思ったとき、実は少しの工夫で査定額を大きくアップできるんです。難しいことは一切なし。誰でも今すぐ実践できる簡単な方法ばかりです。

ここでは「清掃」「付属品」「動作確認」「まとめ売り」「相見積もり」という5つのポイントをご紹介します。これらを押さえるだけで、お手元の券売機の価値を最大限に引き出せるはずですよ。


コツ1:できる範囲で綺麗に清掃する

まずは見た目から。券売機をきれいに清掃することで、査定スタッフに「この機械、大切に使われてきたんだな」という好印象を与えられます。これって、内部の状態も良好だろうという期待につながって、結果的に高額査定に結びつくんです。

特に重点的に清掃したい場所は:

外観全体

・柔らかい布で拭いて、埃や手垢をしっかり除去

投入口・返却口

・意外と汚れが溜まりやすい場所
・エアダスターや綿棒で細かな埃やゴミを取り除く

ボタン周り・液晶パネル

・手垢や指紋、油汚れをサッと拭き取る

清掃する際の注意点として、強い洗剤や研磨剤入りのものは機器を傷める可能性があるので避けてください。中性洗剤を薄めたものや、アルコールフリーのウェットティッシュなどがおすすめです。

日頃からきれいにしている券売機は、査定時の印象が格段に良くなって、適正価格で買い取ってもらいやすくなりますよ。


コツ2:取扱説明書や鍵などの付属品を揃える

購入時についていた付属品、できる限り集めておきましょう。

特に大切なのは:

取扱説明書・設定マニュアル
鍵やレシート

これらが揃っていると、次に券売機を使う人がスムーズに導入・運用できるため、中古品としての価値が大幅にアップします。

特に鍵は要注意。もし鍵がないと、買取業者は鍵の再作成やシリンダー交換の費用を見積もりに含める必要があり、その分が査定額から引かれてしまうんです。「あれ、鍵どこに置いたっけ?」と思った方は、査定前にかならず探してみてください。

その他にも、メニューボタンの予備シートや設定変更用の専用ツールがあれば一緒に提示しましょう。


コツ3:正常に動作するか(ボタンの点灯など)を確認する

査定前に、ご自身で券売機の動作チェックをしておくことをおすすめします。査定スタッフは実際に電源を入れて動作確認を行うので、事前にセルフチェックしておけば査定当日もスムーズに進みますし、もし不具合があっても事前に申告することで信頼関係を築けます。

チェックポイント

・電源が問題なく入るか
・すべてのボタンが点灯し、正常に反応するか
・液晶ディスプレイに表示異常がないか(文字化け、ドット抜けなど)
・紙幣や硬貨がスムーズに投入され、正確に認識されるか
・お釣りが正しく排出されるか
・発券機能が正常に作動するか

実際にいくつかボタンを押して、紙幣や硬貨を入れてみて、一連の動作を確認してみてください。

もし何らかの不具合が見つかっても、正直に業者に伝えることが大切です。隠していても査定時に必ずバレますし、事前に伝える方が業者も適正な判断を下しやすくなります。

また、動作確認する際には機械内部に十分な量の硬貨やお札(お釣り)が入っていないとエラーとなります。
お釣りの用意がなく動作確認ができない場合も業者に伝えるようにしましょう。


コツ4:不要な厨房機器とまとめて査定に出す

券売機だけじゃなく、店舗にある他の不要な厨房機器も一緒にまとめて査定に出してみてください。多くの買取業者は、一度の出張で複数の品物を買い取れると、運送コストや人件費を効率化できるため、その分を買取価格に上乗せしてくれる傾向があります。

これはオーナー様にとっても大きなメリット。業務用冷蔵庫、製氷機、フライヤー、コンロなどの調理機器、シンク、作業台、さらには椅子やテーブルなどの店舗什器まで、まとめて売却することで:

・複数の業者とやり取りする手間が省ける
・店舗の整理が一度で済む
・移転や閉店、リニューアル時の労力を大幅削減

厨房機器専門の買取業者なら、店舗丸ごとの査定や一括買取にも対応しているケースがほとんどです。使わなくなった厨房機器や備品が他にもある場合は、ぜひまとめて査定を依頼してみてください。思わぬ高値がつくかもしれませんし、店舗撤去費用を売却益で相殺できることもありますよ。


コツ5:複数の業者に相見積もりを取る

これが一番大切なポイントかもしれません。一つの業者だけの査定では、「この金額って本当に適正なの?」「もっと高く買い取ってくれる業者があるんじゃない?」という疑問が残りますよね。

複数の業者を比較することで、お手持ちの券売機の現在の買取相場を正確に把握できます。さらに、他社の査定額を交渉材料として使うことも可能。「A社ではこれくらいの金額を提示してくれたのですが…」と伝えることで、さらに高額な買取価格を引き出せる可能性も十分あります。

信頼できる券売機の買取業者の見つけ方

券売機って店舗運営の重要な設備だからこそ、売却するときもちゃんとした業者に頼みたいですよね。高額査定も大切ですが、それと同じくらい重要なのが、安心して取引できる信頼性の高い業者を選ぶこと。
悪質な業者に当たってしまうと、不当に安い価格で買い叩かれたり、見積もりにはなかった費用を後から請求されたりするトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。
そこで、査定額の高さだけでなく、トラブルなくスムーズに取引を完了させるための5つの重要なチェックポイントをご紹介します。


1. 券売機や厨房機器の買取実績が豊富か

まず確認していただきたいのが、その業者が券売機や厨房機器の買取実績を豊富に持っているかという点です。

実績豊富な業者は、これまでに数多くの券売機を取り扱ってきた経験があるため、市場の動向や各メーカー・機種の特性を熟知しています。つまり、あなたがお持ちの券売機の真の価値を正確に評価して、適正な高額査定を提示できるということ。

確認方法 業者の公式サイトで「買取事例」や「お客様の声」をチェック。どのような券売機や厨房機器を買い取っているかを確認しましょう。会社の創業年数も一つの目安になります。長年事業を継続している業者は、それだけ多くの信頼と実績を積み重ねてきた証拠となります。


2. 出張・宅配・持込など買取方法が選べるか

券売機のような大型で重量のある機器を売却する場合、買取方法が多様に用意されているかは重要なポイントです。

特に飲食店を経営されているオーナー様にとって、店舗まで直接査定・搬出に来てくれる「出張買取」サービスは、最も現実的で便利な選択肢。券売機の専門業者なら、搬出作業に必要な知識や特殊な工具、運搬車両もすべて準備してくれるので、多忙なオーナー様の手間を大幅に削減できます。

出張買取のメリット

・券売機を運び出す手間が一切かからない
・専門スタッフが壁や床を傷つけないよう細心の注意を払って搬出
・本業に集中しながらスムーズに売却可能

また、業者によっては「宅配買取」や「持込買取」といった選択肢も用意されています。例えば、卓上型の小型券売機なら宅配買取も検討できますし、買取に必要な梱包資材なども一式送ってくれることも多いです。

お客様の状況に合わせて柔軟な買取方法を提案してくれる業者は、それだけ顧客の利便性を重視している証拠。信頼できる業者と判断できるでしょう。


3. 査定料・出張料・キャンセル料が無料か

これ、すごく大切なポイントです。たとえ高額査定を期待して査定を依頼したとしても、実際に提示された金額が想定より低かったり、他社の方が高かったりして、最終的に売却しないという選択をすることもありますよね。

その際、査定料や出張料、キャンセル料といった名目で費用を請求されてしまうと、大きな金銭的負担になってしまいます。特に券売機のような大型機器の場合、出張査定費用も高額になることがあるので要注意。

安心ポイント: 信頼できる優良な買取業者のほとんどは、これらの手数料を無料としています。これは、お客様に気軽に査定を依頼してもらい、安心してサービスを利用してもらうための配慮なんです。

通常、業者の公式サイトには「査定無料」「出張料無料」「キャンセル料無料」といった形で明確に記載されています。依頼前に必ず確認するようにしてください。


4. 他の厨房機器もまとめて買取可能か

他の厨房機器もまとめて買い取ってくれるかは、多忙な飲食店オーナー様にとって非常に重要な判断基準です。

店舗の移転、改装、閉店に伴って、券売機以外にも業務用冷蔵庫、製氷機、コンロ、シンク、作業台、さらにはテーブルや椅子といった様々な厨房設備や什器が不要になるケースは少なくありませんよね。

まとめて売却するメリット

・複数の業者とやり取りする手間を省ける
・一度の依頼で店舗内の不要品を一掃
・時間と労力とコストの大幅節約
・閉店・撤退時など、多くの手続きに追われる中で非常に助かる

また、多くの厨房機器をまとめて売却することで、業者側も一度の出張で効率良く商品を仕入れられるため、運送コストや人件費を削減できます。その削減分を査定額に上乗せしてくれる可能性もあるので、結果としてあなたの売却益が最大化されることにもつながります。


5. 古物商許可を持つ正規の業者か

最も基本的かつ重要なのが、「古物商許可」を取得している正規の業者であるかどうかを確認することです。

中古品の売買を業として行う場合、日本の法律では都道府県公安委員会から「古物商許可」を得ることが義務付けられています。この許可は盗品の流通防止などを目的としており、許可を持たずに営業している業者は違法業者となります。

確認方法: 古物商許可番号は、信頼できる買取業者なら必ずその公式サイトの会社概要ページや特定商取引法に基づく表記の欄などに明記されています。

例:「〇〇県公安委員会 第123456789000号」

もしウェブサイトに記載が見当たらない場合や、問い合わせても明確な回答が得られない場合は、その業者への依頼は避けるべきです。

券売機の買取対象メーカー・機種


「うちの券売機、どのくらいで売れるんだろう?」これって、売却を考えた時に一番気になるポイントですよね。
券売機の買取価格は、「種類(高額紙幣対応か、卓上型かなど)」「メーカー」「製造年式」「使用状態」といった様々な要因によって大きく変動します。
ここでは、種類別の価格目安や中古市場で特に需要が高い主要メーカー、そして残念ながら買取が難しいケースについて詳しく解説していきます。


券売機の種類別(高額紙幣対応・低額紙幣対応・卓上型)買取金額目安

券売機の買取価格は、そのタイプによって大きく異なります。

高額紙幣対応の大型券売機 1,000円札だけでなく、5,000円札や10,000円札にも対応している大型の券売機は、機能が豊富で高価なため、中古市場でも 10万円~30万円程度 の買取価格が期待できます。

低額紙幣対応・卓上型券売機 低額紙幣のみ対応の機種や、比較的小型でシンプルな卓上型券売機は、手軽に導入できることから需要がありますが、買取価格は 5万円~15万円程度 が目安となることが多いです。

査定額アップのポイント

・製造年式が新しいほど高値
・電子マネー決済機能搭載など、現代のニーズに合った機能があるとプラス評価

ただし、実際の買取価格は個々の券売機の正確な年式や使用状況、業者ごとの再販ルートによっても変動するため、あくまで参考としてお考えください。


買取可能な主要メーカー(グローリー・芝浦・フジタカなど)

中古の券売機市場では、特定のメーカーの製品が高い人気と需要を誇り、高値で買い取られやすい傾向にあります。これは、それらのメーカーが長年の実績と信頼を築いており、製品の耐久性や保守部品の供給体制が確立されているためです。

特に人気の高いメーカー

グローリー(GLORY) 日本における貨幣処理機の老舗メーカーとして非常に高い評価。早くからタッチパネル式券売機を開発するなど、その技術力は業界内でも群を抜いています。

芝浦自販機(Shibaura) 特にラーメン店などで高いシェアを誇り、その堅牢性と使いやすさから中古市場でも安定した人気があります。

その他の主要メーカー

・フジタカ(Fujitaka)
・NECマグナスクリエイションズ

これらの有名メーカーの製品は、故障時の修理が比較的容易で部品が手に入りやすいことから、買取業者も積極的に買い取りをおこなっています。


注意!買取が難しい券売機とは?

残念ながら、すべての券売機が買取対象となるわけではありません。売却を検討している券売機が、買取を断られたり査定額が大幅に下がってしまったりするケースも存在します。

買取が困難な券売機の特徴

・致命的な故障を抱えている
・極端に状態が悪い
・メーカーの保守やアフターサービスが終了している
・特定の企業独自のシステムに連動している

特に、寺岡精工製のタッチパネル式券売機は、寺岡サーバーへの接続が必須であるため、一般的に買取対象外となることが多いです。

内部の機械が壊れている

券売機の買取が難しくなる最も明確なケースの一つが、内部の機械が壊れていて券売機としての基本的な機能が損なわれている場合です。

具体的な故障例

・紙幣や硬貨を正しく認識しない
・お釣りが正常に出てこない
・ボタンが反応しない
・電源がまったく入らない

このような致命的な故障がある券売機は、再販するまでに高額な修理費用がかかることがほとんど。買取業者は修理費用と中古市場での再販価格を比較し、採算が取れないと判断した場合、買取を断るか部品取りとしての非常に安い価格しか提示できないのが実情です。

とにかく状態が悪い

券売機の買取価格は、その外観や衛生状態にも大きく左右されます。

状態が悪いと判断される例

・清掃では到底落としきれないほどのひどい油汚れやサビ
・大きなへこみや傷
・部品の欠損

特に飲食店で使用される券売機は、調理の油煙やホコリに晒されやすいため、長期間清掃が行き届いていないと、内部の電子部品にも油汚れが入り込み、故障の原因となっている可能性も考えられます。このような激しく状態が悪い券売機は買い手が見つかりにくく、買取自体を断られるケースや、引き取り費用を請求される可能性も出てきますので注意が必要です。


【あきらめないで】古いモデルでも買取可能なケース

「メーカーの保守やアフターサービスが終了している券売機は買取対象外」という話を聞いて、ご自身の古い券売機の売却を諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。でも実は、すべての古いモデルが買取不可となるわけではないんです。

古いモデルでも買取可能な例

芝浦自販機製の一部モデル 中古市場で特に人気が高く、すでに生産が終了していても保守部品の供給が比較的安定しているため、中古での需要が根強く存在します。

マミヤ・オーピー製のVMT-200など 年式が古くても、しっかりとメンテナンスされていれば十分に買取対象となる可能性があります。

ご自身の券売機が古いからといって自己判断で処分を決めつけず、まずは専門の買取業者に問い合わせて査定を依頼してみることを強くおすすめします。

券売機をフリマアプリで売るのはアリ?買取業者との比較


「券売機もフリマアプリで売れるのかな?」「それって本当にお得なの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、フリマアプリを利用して券売機を売却する方法と、専門の買取業者に依頼する方法について、それぞれのメリットとデメリットを比較してみます。


フリマアプリで売るメリット・デメリット

フリマアプリで券売機を売却する場合の良い点と、注意すべき点を具体的に見ていきましょう。

メリット:価格を自分で決められる

フリマアプリを利用する最大のメリットは、ご自身で販売価格を設定できる点です。

買取業者の査定額に縛られることなく、ご自身が希望する金額で出品が可能。もし適切な買い手が見つかれば、専門の買取業者に依頼するよりも高値で現金化できる可能性があります。

中古市場の相場を事前にリサーチして、ご自身の納得いく価格設定からスタートできる自由度の高さは、フリマアプリならではの魅力と言えるでしょう。

デメリット:梱包・発送の手間、トラブル対応、手数料

一方で、フリマアプリで券売機を売却する際には、いくつかの具体的なデメリットも考慮する必要があります。

梱包・発送の大変さ: まず、券売機は非常に重量があり、精密な大型機器です。個人で適切な梱包を施すことは困難で、運送業者に依頼する場合も高額な送料が自己負担となる点が大きなハードルとなります。

個人間取引のトラブルリスク: 「届いたら動かない」「説明と違う」といったクレームや返品要求に対して、ご自身で対応しなければならない手間と精神的負担が生じる可能性があります。

手数料の負担: 販売価格に対しておおよそ10%程度の販売手数料がプラットフォーム側に引かれることも、忘れてはならないコストです。


買取業者に依頼するメリット・デメリット

フリマアプリとは対照的に、専門の買取業者に依頼する場合の良い点と注意すべき点を具体的に見ていきましょう。

メリット:搬出まで全て任せられる、即現金化、他の厨房機器も売れる

買取業者に券売機の売却を依頼するメリットは多岐にわたります。

すべてお任せできる: 最も大きな利点は、査定から運び出しまで、すべての作業を専門のスタッフに任せられる点です。オーナー様は特別な準備をすることなく、券売機の売却を進められます。

スピーディーな現金化: 取引が成立すればその場で現金を受け取れるか、即日振込されるケースが多く、スピーディーな資金化が可能です。

まとめて売却できる: 多くの買取業者は券売機だけでなく、業務用冷蔵庫、調理器具、シンク、作業台、さらにはテーブルや椅子といった店舗什器まで、他の厨房機器もまとめて買い取ってくれるため、店舗内の不用品を一括で効率的に整理できます。

デメリット:フリマアプリより売値が安くなる可能性がある

買取業者に依頼する場合、唯一とも言えるデメリットは、フリマアプリで売る場合に比べて売値が安くなる可能性がある点です。

買取業者は、買い取った券売機を清掃・メンテナンスし、再販するための経費や利益を考慮した上で査定額を提示します。そのため、個人間取引の市場価格と比較すると、買取価格は一般的に低くなる傾向にあります。

この差額は、オーナー様が負担する手間やリスクを業者が引き受けるための「サービス料」と捉えることもできるでしょう。


結論:多忙な飲食店オーナーには買取業者がおすすめ

フリマアプリと買取業者のメリット・デメリットを比較した結果、日々の店舗運営で多忙を極める飲食店オーナー様には、専門の買取業者の利用が断然おすすめです。

フリマアプリでの高値売却の可能性は確かに魅力的ですが、券売機という特殊な大型機器の梱包や発送の手間、そして個人間取引特有のトラブル対応のリスクを考慮すると、オーナー様への負担が非常に大きいと言わざるを得ません。

査定から搬出、現金化まですべてをプロに丸投げでき、時間と労力という見えないコストを考慮すれば、買取業者を利用する方がトータルで見てはるかに賢明な選択と言えるでしょう。

【簡単3ステップ】券売機買取の申し込みから入金までの流れ

「券売機を売りたいけど、手続きって複雑なのかな?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。でも実は、多くの買取業者では、お客様の手間を最小限に抑えられるよう、とてもシンプルなプロセスが用意されているんです。

実際には、ウェブサイトや電話から24時間いつでも査定を申し込むことができて、簡単な3つのステップで売却から現金化までを完了させることが可能です。

ここでは、具体的な流れを解説します。事前に全体の流れを把握しておくことで、安心して売却を進められるようになりますので、ぜひ参考にしてください。


ステップ1:Webや電話で無料査定を申し込む

券売機買取プロセスの最初のステップは、ウェブサイトの査定フォームや電話を利用して、無料査定を申し込むことです。

多くの買取業者は、公式ウェブサイトに査定依頼フォームを設けており、24時間いつでも簡単に申し込めます。また、電話での問い合わせ窓口も用意されているため、ご自身の都合の良い方法を選んでくださいね。

査定申し込み時に伝える情報

・メーカー名
・型番
・年式
・券売機の状態(不具合の有無など)
・設置場所

これらの情報が詳しいほど、より正確な事前査定額を提示してもらえます。さらに、券売機本体の写真を数枚添えて送ることで、実際の査定額との誤差を少なくできるため、可能であればぜひ活用してください。

この段階では、査定費用やキャンセル料などは一切発生しません。まずは気軽に査定を申し込んで、お手持ちの券売機にどのくらいの価値があるのかを知ることから始めてみましょう。


ステップ2:査定額の確認・買取日の調整

査定申し込み後、数日のうちに業者から事前査定額が提示されます。この金額を確認して、ご自身の希望と合致するかどうかを検討してください。

もし提示された金額に納得できれば、次のステップへと進みます。

売却を決めた場合の流れ: 出張買取の場合、担当者と券売機の搬出作業を行う具体的な日時を調整します。店舗の営業に支障が出ないよう、お客様の都合の良い日時を伝えるようにしてください。


ステップ3:券売機の搬出・代金の受け取り

最終ステップは、事前に調整した日時に買取業者のスタッフが店舗を訪問し、券売機の搬出と代金の受け取りを行うことです。

当日の流れ

1. 最終確認 スタッフがまず券売機の最終的な状態を確認し、事前査定額との相違がないかをチェックします。
2. 搬出作業 専門的な知識と経験、そして適切な道具を用いて、店舗の壁や床を傷つけないよう細心の注意を払いながら、慎重に券売機の搬出作業を行います。
3. 代金の受け取り 搬出作業が完了すると、その場で現金で買取金額が支払われるか、または指定の銀行口座へ即日または数日以内に振込手続きが行われます。

お客様は基本的に、スタッフの作業を見守っているだけで問題ありません。重たい券売機の運び出しもすべて業者が行ってくれるため、手間や労力は一切かかりません。

券売機買取に関するよくある質問と不安を解消(Q&A)


券売機の売却を検討されているオーナー様が抱きがちな、共通の疑問や不安についてお答えします。これまでの記事で基本的な知識はご理解いただけたと思いますが、さらに具体的なケースについて掘り下げることで、お客様の疑問を解消し、安心して次の行動に移っていただけるよう、Q&A形式で分かりやすく解説いたします。


Q. 買取時に動作確認はしてもらえますか?

券売機の動作確認をおこなう際、硬貨が十分に機械の中に入っていないと硬貨(お釣り)不足のエラーが発生します。入れておかないといけない硬貨量が多くすでに使用していない券売機ですとお釣りの用意が難しいと思います。

当店の場合、お買取りの際に十分な量の硬貨とお札を券売機に入れて動作確認をしたしますので、持ち主の方がお金の用意をする必要はありません。


Q. 壊れている・動かない券売機でも買い取ってもらえますか?

券売機が故障している、または正常に動作しない場合でも、買取自体が不可能というわけではありません。ただし、状態によって買取の可否や査定額は大きく変動します。

買取が難しいケース: 致命的な基盤の故障や、修理費用が中古市場での再販価格を上回ってしまうような場合は、残念ながら買取が難しくなることがほとんどです。

買取可能なケース

・動作に直接関係のない部分の故障
・特定のメーカーの希少なモデルで部品取りとしての価値が見込める場合
・卓上型の券売機など、比較的小型で修理が容易な機種

低い価格にはなりますが、買い取ってもらえる可能性があります。まずは、正直に券売機の状態を伝えて、専門の買取業者に査定を依頼してみることをおすすめします。


Q. 鍵がない場合は売れますか?

券売機の鍵が紛失してしまっている場合でも、売却は可能です。ただし、査定額は下がってしまう可能性が高いとお考えください。

券売機の金庫の鍵や設定変更用の鍵は、次の利用者が安全かつスムーズに運用するために不可欠です。セキュリティの観点からシリンダーごと交換したりする必要があるため、その費用が査定額から差し引かれることになります。

高額査定のコツでもお伝えしたように、査定を依頼する前に、できる限り鍵を探しておくことが、少しでも高く売るための重要なポイントになります。


Q. 複数店舗にある券売機をまとめて査定してほしいのですが可能ですか?

はい、複数店舗にある券売機をまとめて査定することは、多くの買取業者で可能です。多店舗展開されている法人様からのご依頼は非常に多く、買取業者側も一度にまとめて商品を買い取れることは効率が良いため歓迎されます。

まとめて売却するメリット

・単体で売るよりも高く売れる
・査定額の交渉がしやすくなる
・個別に依頼するよりも手間が省ける
・効率的な処理が可能

最初の問い合わせの際に、複数店舗にまたがる依頼であることを明確に伝えることで、スムーズな査定と買取プロセスの提案を受けられるでしょう。


Q. 査定額に納得できない場合、キャンセル料はかかりますか?

優良な買取業者であれば、査定額に納得できなかった場合のキャンセル料は基本的にかかりません。お客様が安心して査定を依頼できるよう、多くの業者は「査定無料」「キャンセル料無料」を明言しています。

ただし、ごく稀にですが、出張査定後にキャンセルした場合に費用を請求する業者も存在しないわけではありません。

トラブル回避のために、査定を依頼する前、特に訪問査定を申し込む際には直接問い合わせてキャンセル時の費用について確認した方がよいでしょう。

これにより、不要なトラブルを未然に防ぐことができます。


Q. リース中の券売機は買取できますか?

リース中の券売機は、原則として買取できません。リース契約における物件の所有権は、お客様ではなくリース会社にあります。お客様は、あくまでリース会社からその機器を借りて使用している立場だからです。

売却可能になるタイミング

・リース期間が満了し、お客様に所有権が移転した後
・リース会社から券売機を買い取った後

重要な注意点 リース契約中の機器を無断で売却することは、契約違反や横領にあたる可能性があり、大きなトラブルに発展しかねません。必ず契約内容をご確認いただき、安易な売却は避けてください。


Q. 券売機以外に、冷蔵庫や製氷機なども一緒に買い取ってもらえますか?

はい、もちろんです。多くの厨房機器買取業者は、券売機だけでなく、店舗で使われる様々な厨房機器や什器の買取にも対応しています。

まとめて買取可能な品目

・業務用冷蔵庫や冷凍庫
・ガスレンジ、オーブンなどの調理器具
・シンク、作業台といった厨房設備
・お客様が利用される椅子やテーブル
・店舗の内装品

店舗の移転や閉店、リニューアルの際には多くの不用品が出るものです。そのような場合に、まとめて査定を依頼できる業者は、複数の業者に依頼する手間を省き、店舗の整理を一気に進められるため、お客様にとって非常に大きなメリットとなります。

まとめ:信頼できる買取業者を見つけて券売機を賢く現金化しよう

この記事では、あなたの券売機を最高額で売却するための具体的な方法を詳しく解説しました。

高く売るための5つのコツ:清掃、付属品、動作確認、まとめ売り、そして相見積もり。これらの簡単な工夫が、査定額を数万円アップさせる鍵となります。
信頼できる業者の選び方:実績、買取方法の豊富さ、無料査定の有無、そして古物商許可証の確認が重要です。特に、多忙な飲食店オーナー様には、出張買取に対応しており、他の厨房機器もまとめて買い取ってくれる専門業者がおすすめです。
買取業者とフリマアプリの比較:高値売却の可能性はありますが、梱包・発送の手間やトラブルリスクを考えると、時間と労力を節約できる買取業者の方が賢い選択と言えるでしょう。

「もう古いから…」と諦める前に、まずはこの記事を参考に、専門業者に相談してみてください。思わぬ高値で買い取ってもらえるかもしれません。賢く、そして安全に券売機を現金化し、次へのステップを踏み出しましょう。



バナー
バナー
売買コムズ 〒660-0085 兵庫県尼崎市元浜町4-88 古物商登録届出 第631331400008号 | 酒類販売業免許 尼法第383号